世代管理について思った。

2021年2月20日土曜日

ヒラメキ

t f B! P L

 ある現場で思ったことです。


標準化されたプログラムで、


データを与えれば動くというシステム。


私はプログラムを納める側で、


データは別の業者さんの担当。


たまに現場に行ってみると、


データの世代管理がイマイチ。


データに限らず、


世代管理って


どうされていますか?


一般的には(個人的な考えも含め)


3世代は持っておくもの。


また、


自分のPCの中で持っている世代と、


現地のPLCにインストールされた世代と、


ごっちゃになったらアウト!


ではないでしょうか?


過去のプログラムとか、データとかを、


持っている


というのは意味がなく、


不具合が起きたときに、


適切に、


前のVerの戻せる、


というのがだいじ。


ではないでしょうか?


特にクリティカルな現場で、


プログラムやデータの更新をする場合、


変更する場所が、


正しく変わったことの説明


だけではなく、


変更されていない部分が、


変更されていないことの説明


も、必要だったりします。


前向きな更新のつもりが、


先祖返り


してしまっては意味がありません。


みなさん、どうでしょうか?

プロフィール

メルマガ

QooQ